2012年12月13日木曜日

うつ病の休職:第2期 生活リズム確立期

第1期で泥のように寝て、休養がしっかりとれると、だんだんそんなに眠れなくなってきます。昼寝もそんなにしたくなくなりますし、自然と起きている時間が延びてきます。

そうなってきたら、第2期の「生活リズム確立期」に入ります。
この時期は、「睡眠、食事、運動」のリズムをつくります。つまり、寝る時間、起きる時間、食べる時間、体を動かす時間を一定に整えます。
「めし、ふろ、寝る」ならぬ「めし、寝る、動く」ですね。
「健全な心は健全な体に宿る」と言いますが、心の健康回復は、まずは体のはたらきを整えることからなのです。

寝る時間は早めを心がけます。23時には床に入ったほうがよいと思います。
遅くとも8時くらいには起きるのが理想です。もっと早くてもいいですが、遅くなって昼近くなるのはなるべく避けます。

食事の時間も一定にします。
朝は食べない方でも、お茶くらいは飲んだほうがよいと思います。
昼は休職前の生活にあわせて、12時前後がよいでしょう。夕食は遅くならないように、20時くらいまでにはとりましょう。満腹過ぎると睡眠に差し支えるので、寝る3時間前までにとることがよいとされています。

この時期の頃になって、お腹の調子を崩す方が少なからずいらっしゃいます。下痢したり、便秘したり、両方を交互に繰り返したりします。理由はわかりませんが、お薬の影響もあるかもしれません。過敏性腸症候群で知られるように、脳と腸のはたらきは関係します。
お腹の調子が悪い時に無理に食べる必要はありませんが、普段から不規則になってしまうと、体には負担です。一度に大食せず、3食少しずつとるようにすると、お腹の調子も整ってきますよ。

お薬のあるなしに関わらず、アルコールは飲まないことを強くおすすめします。
アルコールは体にとっては毒物であり、入ってきたら肝臓で分解しなければならないですし、回復途中の脳にも負担になります。

あと、大事なのは運動です。
この時期には、生活の中に少しずつ運動を取り入れていきます。午前か午後に30分から1時間くらいの散歩くらいの軽い運動がおすすめです。

ジョギングは私はあまりおすすめしていません。私の限られた経験ではありますが、走った人はなぜか回復に時間がかかる印象があります。うつ病のときはからだの緊張がぬけにくいのですが、激しい運動がからだを交感神経優位にして、より緊張させてしまうのではないかと、自分なりに理屈を考えてみました(ただの推測ですが)。あまりからだを疲れさせすぎても、回復のさまたげになる印象があります。

この時期はリズムの確立が何より重要です。リズムを作ると、体が楽になり、こころの回復に集中できるようになります。